「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項
株式会社シービーサービス(以下「当社」といいます。)は、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づき、以下のとおり公表いたします。なお、以下の事項は、個人情報保護法に基づき「ご本人が容易に知り得る状態」に置くことおよび「ご本人の知り得る状態(ご本人のお求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)」に置くこととされている事項を含んでおります。
1.利用目的に関する公表事項
個人情報の種別 |
利用目的 |
キャンペーン・懸賞等にご応募いただいたお客様の個人情報 |
抽選、景品発送の目的で利用いたします。なお、個別にご承諾をいただいた場合、ダイレクトメール等により当社又は井筒まい泉株式会社(以下「まい泉」といいます。)のサービス・商品に関するご案内を送付させていたくことがございます。 |
商品のお取り置きやご予約をいただいたお客様の個人情報 |
お客様のご本人確認の目的で利用いたします。 |
配達のご依頼をいただいたお客様の個人情報 |
商品の配達、代金決済、アフターサービス、郵便・電話・電子メールによる当社又はまい泉のサービス・商品のご案内の目的で利用いたします。 |
アンケート、その他調査等へご協力いただいたお客様の個人情報 |
当社又はまい泉のサービス・商品の品質向上の目的で利用いたします。 |
メールマガジン購読のお申し込みをいただいたお客様、メールマガジン配信につきご承諾をいただいたお客様の個人情報 |
メールマガジン配信の目的で利用いたします。 |
ダイレクトメールの送付につきご承諾をいただいたお客様の個人情報 |
ダイレクトメール送付の目的で利用いたします。 |
当社の企画・運営するイベント等にご参加いただいたお客様の個人情報 |
イベントの管理運営、アンケートのご依頼の目的で利用いたします。 |
ケータリングを含む通信販売等で商品・サービスをご注文いただいたお客様の個人情報 |
商品の発送、サービスの提供、代金決済、アフターサービス、郵便・電話・電子メールによる当社又はまい泉のサービス・商品のご案内の目的で利用いたします。 |
当社にお問い合わせいただいたお客様の個人情報 |
お問い合わせへの対応、当社の記録保管の目的、アンケートのご依頼の目的で利用いたします。 |
当社業務に関連するお取引先様の個人情報 |
業務上の連絡・対応、契約関係の管理、その他当社又はまい泉のサービス・商品等に関するご案内の送付の目的で利用いたします。 |
当社が受託する業務に伴い、委託元企業よりお預かりする個人情報 |
個人情報に関する業務処理等受託業務遂行の目的で利用いたします。 |
採用募集にご応募いただいた方、人材紹介会社等から当社へご紹介いただいた方の個人情報 |
採用審査の目的で利用いたします。 |
退職者の個人情報 |
労働関連法令への対応、労働契約の履行、その他緊急時のご連絡の目的で利用いたします。 |
従業員等の個人情報 |
従業員等の雇用および人事管理の目的で利用いたします。 |
個人情報保護法に基づく開示等の各種ご請求に関する個人情報 |
当該各ご請求への対応の目的で利用いたします。 |
2.共同利用に関する公表事項
当社は、取得した個人情報を、以下のとおり、グループ会社である井筒まい泉株式会社との間で共同利用させていただく場合があります。なお、以下に記載した場合のほかに、お客様の個人情報を第三者と共同利用する場合は、個別に共同利用する旨を明示します。
(1) 共同利用する個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、年齢、性別、メールアドレス等
(2) 共同利用する者の範囲
井筒まい泉株式会社
(3) 共同利用する者の利用目的
1「利用目的に関する公表事項」記載の個人情報の種別に応じた利用目的
(4) 共同利用する個人情報の管理について責任を有する者の名称、住所及び代表者氏名
個人関連情報の受領・提供
株式会社シービーサービスは、お客様に関する個人関連情報を、井筒まい泉株式会社との間で受領・提供し、お客様に関する個人情報と紐づけたうえで、「1. 利用目的に関する公表事項」記載の目的で利用する場合があります。
3.保有個人データに関する公表事項
(1) 個人情報取扱事業者名称、所在地、代表者氏名
(2) 利用目的
公表事項1.と同じ
(3) 開示請求等に応じる手続き
当社は、ご本人から当社が保有する個人情報について開示等の請求があった場合、法令及び以下の定めに従い、適切に対応いたします。
受付窓口
当社の個人情報に関する手続きの窓口は以下になります。なお、ご来社による対応はいたしかねますのでご了承ください。
株式会社シービーサービス
所在地 東京都荒川区東日暮里2-48-8
電話番号 03-6806-5548
電話受付時間(平日9:00~18:00)
お問い合わせフォーム
株式会社シービーサービス
所在地 東京都荒川区東日暮里2-48-8
電話番号 03-6806-5548
電話受付時間(平日9:00~18:00)
お問い合わせフォーム
※当社が適切なご対応のために必要と判断した場合、上記以外のコールセンター等にて対応する場合
がございます。
※通信販売等におけるお届け先変更等お客様情報の確認・変更につきましては、各通信販売等の窓口
までお問い合わせください。その他WEB画面等でご本人ご自身で確認・変更できる場合は、各画面
においてご対応いただきますようお願いいたします。
※お取引先様につきましては各担当部署までお問い合わせください。
がございます。
※通信販売等におけるお届け先変更等お客様情報の確認・変更につきましては、各通信販売等の窓口
までお問い合わせください。その他WEB画面等でご本人ご自身で確認・変更できる場合は、各画面
においてご対応いただきますようお願いいたします。
※お取引先様につきましては各担当部署までお問い合わせください。
個人情報の開示等の手続きに関する共通事項
●手続きの概要
①受付窓口までご連絡ください。
②当社から、請求に応じた請求書及び手続き等ご案内書を送付いたします。
③②の書類のお受け取り後、必要事項を記載していただき、当社指定のご本人確認書類、返信用封筒
及び郵便切手839円分とともに、請求書送付先にご送付ください。
④当社は、請求書及びご本人確認書類等に不備がないことその他「請求にご対応できない場合につい
て」に該当しないことを確認できた場合、対応させていただきます。
なお、訂正、追加もしくは削除の請求、利用の停止もしくは消去の請求、又は第三者への提供の停止の請求については、お客様が対応結果の報告を書面又は電磁的記録で提供することを求めない場合には、返信用封筒の送付は不要です。
①受付窓口までご連絡ください。
②当社から、請求に応じた請求書及び手続き等ご案内書を送付いたします。
③②の書類のお受け取り後、必要事項を記載していただき、当社指定のご本人確認書類、返信用封筒
及び郵便切手839円分とともに、請求書送付先にご送付ください。
④当社は、請求書及びご本人確認書類等に不備がないことその他「請求にご対応できない場合につい
て」に該当しないことを確認できた場合、対応させていただきます。
なお、訂正、追加もしくは削除の請求、利用の停止もしくは消去の請求、又は第三者への提供の停止の請求については、お客様が対応結果の報告を書面又は電磁的記録で提供することを求めない場合には、返信用封筒の送付は不要です。
●必要書類
個人情報の開示等の請求にあたっては、以下の書類が必要となります。
・請求の種類ごとに当社が用意する請求書
・ご本人確認書類(※1)
・返信用封筒(※2)
・郵便切手839円分
個人情報の開示等の請求にあたっては、以下の書類が必要となります。
・請求の種類ごとに当社が用意する請求書
・ご本人確認書類(※1)
・返信用封筒(※2)
・郵便切手839円分
※1 ご本人確認書類とは、以下を指します。なお、ご本人の氏名、現住所の記載のある部分のコピーをお願いいたします。本籍地が記載されている書類の場合は、「本籍地」の事項については除いてコピーください。また、マイナンバーの記載がないものをご準備ください。
□ 運転免許証・運転経歴証明書 □パスポート
□ 住民票 □健康保険証
□ 介護保険の被保険証明書 □年金手帳
□ 在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書
□ 障害者手帳
□ 市民証など自治体が発行する証明書
□ 公共料金等の請求書(氏名・現住所が確認できるもの。過去3ヶ月分)
※2 電磁的記録の交付による方法を選択された場合、縦34cm、横25cm、厚さ3cm以上の封筒が必要となります。なお、書面の交付による方法を選択された場合、封筒の大きさの指定はございません。
●代理人からの請求の場合の必要書類
上記の必要書類に加え、以下の書類が必要となります。
・代理人ご自身のご本人確認書類
・代理人確認書類※3
・法定代理人(親権者や成年後見人などの法律に基づく代理人)の場合:
代理人確認書
・任意代理人(委任に基づく代理人)の場合:
委任状
上記の必要書類に加え、以下の書類が必要となります。
・代理人ご自身のご本人確認書類
・代理人確認書類※3
・法定代理人(親権者や成年後見人などの法律に基づく代理人)の場合:
代理人確認書
・任意代理人(委任に基づく代理人)の場合:
委任状
※3 代理人確認書類とは、以下を指します。なお、代理人の氏名、現住所の記載のある部分のコピーをお願いいたします。本籍地が記載されている書類の場合は、「本籍地」の事項については除いてコピーください。
・未成年者の法定代理人の場合:
ご本人の戸籍謄本
・成年被後見人の法定代理人の場合:
後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明書類
・任意代理人の場合:
委任状及び委任状に押印されたご本人の印鑑証明書
・未成年者の法定代理人の場合:
ご本人の戸籍謄本
・成年被後見人の法定代理人の場合:
後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明書類
・任意代理人の場合:
委任状及び委任状に押印されたご本人の印鑑証明書
請求ごとの要件、ご対応方法
●利用目的の通知、個人情報又は第三者提供記録開示の請求
当社は、個人情報の利用目的の通知もしくは個人情報の開示又は第三者提供記録の開示を請求された場合、原則として、書面又は電磁的記録の交付による方法により、遅滞なく、通知又は開示を行います。
当社は、個人情報の利用目的の通知もしくは個人情報の開示又は第三者提供記録の開示を請求された場合、原則として、書面又は電磁的記録の交付による方法により、遅滞なく、通知又は開示を行います。
●訂正、追加又は削除の請求
当社は、個人情報の内容が事実でないという理由によって、当該個人情報の訂正、追加又は削除を請求された場合、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく調査いたします。この場合、当社は、その請求に係る個人情報の内容が事実でないときは、遅滞なく訂正、追加又は削除を行います。
当社は、個人情報の内容が事実でないという理由によって、当該個人情報の訂正、追加又は削除を請求された場合、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく調査いたします。この場合、当社は、その請求に係る個人情報の内容が事実でないときは、遅滞なく訂正、追加又は削除を行います。
●利用の停止又は消去の手続き
当社は、以下の理由によって、個人情報の利用の停止又は消去を請求された場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、当該違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく当該個人情報の利用の停止又は消去を行います。
・個人情報を、利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱っている
・個人情報を、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により利用している
・個人情報が、偽りその他不正の手段によって取得されたものである
・ご本人の同意なく要配慮個人情報が取得されたものである
・個人情報が、その利用目的との関係で当社が利用する必要がなくなった
・個人情報が、漏えい、滅失、毀損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じた
・その他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがある
当社は、以下の理由によって、個人情報の利用の停止又は消去を請求された場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、当該違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく当該個人情報の利用の停止又は消去を行います。
・個人情報を、利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱っている
・個人情報を、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により利用している
・個人情報が、偽りその他不正の手段によって取得されたものである
・ご本人の同意なく要配慮個人情報が取得されたものである
・個人情報が、その利用目的との関係で当社が利用する必要がなくなった
・個人情報が、漏えい、滅失、毀損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じた
・その他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがある
●第三者への提供の停止の手続き
当社は、以下の理由によって、個人情報の第三者への提供の停止を請求された場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該個人情報の第三者への提供を停止します。
・法令等又は本プライバシーポリシーに基づくことなく、個人情報をあらかじめご本人の同意を得な
いで第三者(外国にある第三者を含む)に提供した
・個人情報が、その利用目的との関係で当社が利用する必要がなくなった
・個人情報が、漏えい、滅失、き損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じた
・その他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがある
当社は、以下の理由によって、個人情報の第三者への提供の停止を請求された場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該個人情報の第三者への提供を停止します。
・法令等又は本プライバシーポリシーに基づくことなく、個人情報をあらかじめご本人の同意を得な
いで第三者(外国にある第三者を含む)に提供した
・個人情報が、その利用目的との関係で当社が利用する必要がなくなった
・個人情報が、漏えい、滅失、き損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じた
・その他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがある
請求にご対応できない場合について
以下の場合には、請求にご対応できませんので、あらかじめご了承ください。当社は、対応できない旨を決定した場合には、その旨、理由を付して、通知いたします。
・ご本人又は第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・個人情報保護法以外の法令に違反することとなる場合
・その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるため、開示等の請求の対象となる
個人情報に該当しない場合
・請求書に記載されている氏名・住所等とご本人確認書類に記載されている氏名・住所等が一致しない
場合など、ご本人確認ができない場合
・代理人の方によるご請求の場合で、代理権が確認できない場合
・開示等の対象となる個人情報又は第三者提供記録を特定するに足りる事項の提示を求めたにもかか
わらず、その提示がなかった場合
・個人情報の利用目的の通知のご請求について、その利用目的が本プライバシーポリシー等により明
らかである場合
・当該個人情報の利用の停止、消去又は第三者への提供停止の請求について、これらを行うことが困
難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合
・手続きに必要な書類等に不備があり、相当の期間内に訂正がされなかった場合
・その他個人情報保護法で定められた請求の要件を満たさない場合又は法令上開示等をする必要が
ない場合
・ご本人又は第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・個人情報保護法以外の法令に違反することとなる場合
・その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるため、開示等の請求の対象となる
個人情報に該当しない場合
・請求書に記載されている氏名・住所等とご本人確認書類に記載されている氏名・住所等が一致しない
場合など、ご本人確認ができない場合
・代理人の方によるご請求の場合で、代理権が確認できない場合
・開示等の対象となる個人情報又は第三者提供記録を特定するに足りる事項の提示を求めたにもかか
わらず、その提示がなかった場合
・個人情報の利用目的の通知のご請求について、その利用目的が本プライバシーポリシー等により明
らかである場合
・当該個人情報の利用の停止、消去又は第三者への提供停止の請求について、これらを行うことが困
難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合
・手続きに必要な書類等に不備があり、相当の期間内に訂正がされなかった場合
・その他個人情報保護法で定められた請求の要件を満たさない場合又は法令上開示等をする必要が
ない場合
注意事項
・個人情報の保護のため、書面又は電磁的記録により対応をする場合には、配達証明郵便で送付させて
いただきます。なお、日本郵便株式会社の料金が改定された場合は、手数料を改定させていただきま
すのでご了承ください。
・個人情報保護法以外の法令の規定により特別の手続きが定められている場合、当該手続きに従います
。
・請求へのご対応ができない場合でも、ご送付いただいた書類、郵便切手等はご返却いたしかねますの
であらかじめご了承ください。
・本人確認書類及び代理人確認書類については、ご本人・代理人確認以外には利用せず、それぞれのご
請求への対応完了後遅滞なく廃棄いたします。ご返却はいたしかねますのであらかじめご了承くださ
い。
いただきます。なお、日本郵便株式会社の料金が改定された場合は、手数料を改定させていただきま
すのでご了承ください。
・個人情報保護法以外の法令の規定により特別の手続きが定められている場合、当該手続きに従います
。
・請求へのご対応ができない場合でも、ご送付いただいた書類、郵便切手等はご返却いたしかねますの
であらかじめご了承ください。
・本人確認書類及び代理人確認書類については、ご本人・代理人確認以外には利用せず、それぞれのご
請求への対応完了後遅滞なく廃棄いたします。ご返却はいたしかねますのであらかじめご了承くださ
い。
ご指摘の申出先
個人情報の取扱いに関するご指摘は、上記受付窓口までお願いいたします。
(4) 個人情報の取扱体制及び講じている措置に関する事項
当社は、本プライバシーポリシーに従って、個人情報の取扱体制及び措置を講じております。
4.匿名加工情報に関する公表事項
当社は、匿名加工情報について、当該匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するため、当該個人情報から削除された記述等若しくは個人識別符号若しくは加工の方法に関する情報を取得し、又は、当該匿名加工情報を他の情報と照合しないものとします。
また、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、及び、匿名加工情報の取扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取扱いを確保するために必要な措置を講じるよう努めます。
また、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、及び、匿名加工情報の取扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取扱いを確保するために必要な措置を講じるよう努めます。